ついに全部工事完了。発電量・使用量など正確に把握できるようになりました。 [プロジェクト進捗報告]

3か月近くごぶさたしてしまいました。いろいろほんとにありましたが、工事終わりました。

前に報告していた
情報パネルにエネファーム発電量や水道使用量が表示されない問題や、
太陽光発電に伴うアンテナ新設移設工事がいろいろあって、
(太陽光発電パネルにアンテナの影が落ちると発電効率がすごく落ちる、ということで
アンテナの形や設置位置をいろいろ工夫して機器や位置を選んでいたのが
施工してみたら思い通りにならす゛・・・)
水道パルスメーターが特注品で新規発注しなおしたり、
アンテナをつなげてみたらスカパーアンテナ(これも4地点同時視聴可能な特注品だった)が
調子が悪くて、とか
なんというか、祟られたようにつぎつぎと不調が続きましたが、10月28日に、ようやく全工事完了しました。

さて、正確に情報が取得できるようになったのが10月12日から、ということなのですが、
8月以来の各種データを、一部推計補正しつつ、1日あたり平均値で月ごとに比較すると
発電量 表.jpg
ということで、
●太陽光発電量は8月から11月にかけて日照時間が短くなるので、やや減少するが、
●エネファーム発電量は(水温が低下するので、お湯を同量作るのにたくさんガスを使うので)寒くなるにつれ、発電量は増える。
●よって、太陽光とエネファームを合わせた一日当たりの発電量は8月から11月でも微減。予想したほどは大きく減らない。
●一方電気使用量はエアコンを使わなくなるので、夏が終わると大きく減る。
●売電量は8月より9月が増加、9月10月はほとんど変わらない。
●東電からの購入量は秋になるにつれ、大きく減る。
●秋になると売電と購入の差し引き収支は売電量のほうが量的にも大きくなり、プラス。
電気量折れ線グラフ.jpg

電気量棒グラフ.jpg

という状況であることが、ようやく判明。

太陽光は温度が低くなっても、天気の良い日はがんがん発電しています。
エネファームは気温が低くなると一日13時間くらい発電するようになりました。
ガス代はそれなりにかかっていますが、電気代ガス代トータルではかなりの光熱費減少になっています。

新聞記事によると、停電時にも蓄電池と組み合わせて発電が継続されるエネファームと太陽光発電組み合わせシステムが来年はじめには発売される予定です。それが発売されてから導入すればよかったかなあ、と思います。が、後付け改造にも対応はしてくれそうなので、また検討してみようと思います。
nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 6

なずなん

わ〜い!おひさしぶりです!
更新うれしいです!
今後とも推移をゆるゆると教えてくださいませ。数字で月ごとの変化を見せていただくと
なるほどなあ、と思います。

ちっこいことですが、ソーラーライトを
買いました。昼間外に出しておいて、夜は
廊下の灯りにしています。まあ、おもちゃみたいなものです。でも電気は買うものだと思っていた私からすると、自分で電気を作るライトくんはちょっとした革命でした。

それと、当方の夏の緑のカーテンですが、
思わぬ楽しみ方が。
夜、節電で部屋の電気を落としていると、
街灯に照らされて、
葉の影が障子に美しい模様を映します。
昼間も葉影が映ります。
その模様がアラベスクのようで、
きれいで優美で風流なこと。
今まで知りませんでした。
この夏のいい思い出です。
これも節電のおかげですね。

長文失礼いたしました。




by なずなん (2011-11-10 01:57) 

うぉたぷらねっと

なずなんさん。
コメントありがとうございます。
我が家でも妻が緑のカーテンを作ろうと、夏休みはじめの七月末に朝顔の鉢を庭に置き、そこから三階窓までネットをはったところ、夏休みの間にツルが三階まで伸び、なぜか秋口からどんどん花が咲いて、11月になっても窓の外、朝顔満開です。
で、来年は庭に何本かあるブドウの木を窓の下に冬の間に移植して、ぶどうで緑のカーテンにしようと計画中。
色んな事の中に、おもいがけない楽しみがありますよね。
by うぉたぷらねっと (2011-11-10 17:29) 

cisco

久しぶりの更新ですね!御忙しいでしょうけど楽しみにしておりましたので嬉しいです。

我が家も遂に家を建てることを考えており非常に参考になります。
パッシブハウスとまではいきませんが、出来るだけ冷暖房に頼らないで済む家を建て、出来るだけ使う電気は自分たちで賄いたいです。
by cisco (2011-11-15 21:50) 

うぉたぷらねっと

ciscoさん

住宅メーカー各社が、競うように「太陽光と蓄電池とエネファーム」組み合わせシステムを商品化していますし、自動車メーカーも、電気自動車を蓄電池利用し家庭電源に逆流させる仕組み、規格を共通化しようとしています。また、風や光の取り入れ方、さえぎり方を工夫することでのゼロエネルギー化への取り組みも急速に進んでいますよね。
耐震、制震技術もどんどん進んでいるし。
「過渡期で流動的」なので、どこまで、今、やるかと、将来やるときに対応可能な仕様にするか、決断は難しそうですが、でも、検討できるモノがすごく増えているので、これから家を建てるとは、うらやましい限りです。
by うぉたぷらねっと (2011-11-16 18:25) 

kenrisa

いろいろなことを工夫して、1stステージ進行中という感じですね。
しかも詳細なデータ結果と分析はステキです。
これからもいろんなことが進歩していくんでしょうね。
by kenrisa (2011-11-19 20:45) 

なずなん

うぉたぷらねっとさま。
実はできましたら、エネファームの実際の使い勝手のことなど、もう少し教えていただけないでしょうか・・・。

うちの床暖房の調子がいまいちで、ガス屋さんに見てもらったら、10年前の給湯器そろそろ換え時では?ということで、エネファームを薦められて今ものすご〜く迷っているのです。今なら補助金98%でぎりぎりで滑り込めるそうで補助額が結構大きいです。
うちは年老いた母と二人で、そんなにガンガン使わないんで。でもコンロはIH。火の出るものは恐くて使えない。冬はほぼ床暖房オンの状態です。

お家でガスで発電っていう概念にいまいち心がついていけず、イメージできなくて。音とか振動とかするんでしょうか?
ただお湯を使う以上のガスをじゃぶじゃぶ使うのは、金銭的に得か?じゃなくて、なんとな〜くもったいないような気がして、申し訳ないような気持ちがします。でも熱効率がいいっていうし、電気会社から買う電気ももともと石油、ガス、原子力で作ってるんですもんね。

ご相談、差し上げるのは失礼かと思うんですけど、うぉたぷらねっとさんの忌憚ないご意見をいただけたら、大変ありがたいです。

こんなこと書いてすみません。
できたらよろしくお願いします。


by なずなん (2011-12-02 00:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。